こんばんは。
1日1投稿をできる限りやっていこうと
一念発起したアルパ力です。


Δ~~~~Δ
ξ ・ェ・ ξ /
ξ ~ ξ 三日坊主にならないように気をつけるぜ!
ξ   ξ \



なんとなく表題を英語にしましたが、
ようは何を見ればCoCoのタイプを分解できるか、
という話です。


タイプが分かれば立ち回りが変わるんですよね。


逆を言えば、何の情報を出せば、
タイプがバレるか、という話にもつながります。
先行3tkillした時に公開した情報によっては
相手のミスリードを誘えるため、
CoCo使い側からしても比較的重要と考えます。



では本題へ。

そもそもCoCo(派生含む)のタイプをおさらいすると

・台所の嫌がらせ屋型(便宜上、キッチン型)
 →いわゆるアブザンカンパニー派生のCoCo。
 昔で言うところの根の壁枠に、献身のドルイドを採用し
 臨機応変にコンボをスイッチするタイプの型です。
 私が一番好きな型。

・聖遺の騎士型(便宣上レリカリー型、騎士型とする。打つのめんどいため)
  →value town派生のCoCo
  土地破壊カンパニーに献身のドルイドを採用した
  土地破壊と無限コンボを両立させる型です。

・ナイトフォール型カンパニー(CoCoとは別だが似てるので)
 →CoCoとは別の勝ち筋を持ったカンパニー採用デッキ。
  レリカリーと珊瑚兜の撤退によるコンボデッキ。
  サクッと説明すると撤退ある状態で
    →レリカリーの起動型能力
    →森・平地を生贄にフェッチランドを持ってくる
    →撤退の誘発で相手の生物をタップ
    →フェッチランドを生贄に森・平地を持ってくる
    →レリカリーをアンタップ
   を上に戻って繰り返すことでめっちゃ強いレリカリーで
   ワンパンで沈めるデッキです。

・Value Town型カンパニー(多分名前はあってるはず)
  →土地破壊に特化したカンパニーデッキ
  レリカリーをはじめとしてトラッカーの採用などは
  レリカリー型とおなじですが、梓やラムナプの採掘者など
  比較的特徴的な生物が入っています。

さて見分け方をば。

簡単な見分け方は
「採用生物の違い」
「採用土地の違い」
この2点で見分けます。

「採用生物の違い」は言わずもがな。
キッチンとレリカリーはほぼ共存しないので、
そこで見分けてください。
逆に3tkillが可能ならそこを公開せずに振る舞うのも手です。
例えば無限マナからカンパニー連打ルートの時に
気持ちよくなってキッチン出したりするのは悪手です。
必要なパーツだけを公開しましょう。

あとレリカリーのなかでも「梓やラムナプの採掘者の有無」
「呪文捕らえの有無」でValue Town型かナイトフォール型か
変わってきます。

同じレリカリー使用したデッキでも見分け方があります。


「採用土地の違い」は結構違いが出ます。
競技とか前提で、かつ悪魔でも参考程度に、ですが。

"新緑の地下墓地"の場合
キッチン型はコンボパーツの臓物の予見者の関係で
黒絡みのフェッチランドが採用されています。

"樹木茂る山麓"の場合
ほぼレリカリー型と思って差し支えないです。
特性上森タイプのサーチができればいいので、
新緑の地下墓地でも問題ないのですが、
レリカリー型ユーザーは樹木茂る山麓使用が多いです。
新緑の地下墓地高いからなぁ。

"霧深い雨林"の場合
ナイトフォール型です。
珊瑚兜の撤退の青マナの関係で入っています。
→逆引きですが、たまに呪文捕らえが入ってます。気をつけて。



なので
勝ち筋が違う騎士型CoCoとナイトフォールでは注意が必要です。
もしメインで普通にレリカリーによる撲殺を受けた場合、
サイドからエンチャント破壊を入れるか入れないかで
ゲームプランが変わるため、です。

また
キッチン型かレリカリー型かでも
土地破壊の有無が関わってくるので
特殊土地や基本土地の持ってくるタイミングには注意が必要です。
レルカリー採用型CoCoだと枠的に流刑への道が
メインに入っていないこともあります。土地には注意。


CoCoを相手取る時、CoCoを使う時、
何が情報として有効か、
あるいは情報として出してはいけないのか、
ここら辺は気をつけておくと良いと思います。




では簡易更新でした。ばいちゃ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索