7/26(am) CoCoの新戦力について
2018年7月26日 Magic: The Gatheringどうもアルパ力です。
Δ~~~~Δ
ξ ・ェ・ ξ /
ξ ~ ξ 熱中症には気をつけーや
ξ ξ \
今日のmagic英語
除去:removerと言うそうです。(ケイレブ談)
今回は
カウンターカンパニー(CoCo)に入るであろう新戦力
に関してまとめます。
基本セットはCoCo強化セットだった…???
さて今回収録され、即戦力採用されたのは以下の3枚。
Remorseful Cleric / 悔恨する僧侶 (1)(白)
クリーチャー ― スピリット(Spirit) クレリック(Cleric)
飛行
悔恨する僧侶を生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とし、
そのプレイヤーの墓地からカードをすべて追放する。
2/1
Runic Armasaur / 秘紋のアルマサウルス (1)(緑)(緑)
クリーチャー ― 恐竜(Dinosaur)
対戦相手がクリーチャーか土地の、マナ能力でない能力を起動するたび、
あなたはカードを1枚引いてもよい。
2/5
Militia Bugler / 民兵のラッパ手 (2)(白)
クリーチャー ― 人間(Human) 兵士(Soldier)
警戒(このクリーチャーは攻撃してもタップしない。)
民兵のラッパ手が戦場に出たとき、
あなたのライブラリーの一番上からカードを4枚見る。
あなたはその中からパワーが2以下のクリーチャー・カード1枚を公開して
あなたの手札に加えてもよい。
残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。
2/3
さて一つ一つフォーカスして行きましょう。
・悔恨する僧侶
・秘紋のアルマサウルス
・民兵のラッパ手
の順です。
■悔恨する僧侶
簡単に言うと生きたRiP(微妙に違うけど)
プレイヤーを対象に取れるので墓地を利用しようとする相手だけでなく、
自分も取ることができるぞ!!
基本スペックの強さは無私の霊魂で実証済み。
地べたが硬直しやすいCoCoにおいて
航空戦力としても優秀であります!!
この手の墓地洗浄サイドがボジューカの沼以外に
1枚欲しかったので非常に助かります。
想定サイドイン候補として
○グリクシス死の影
→2t着地から相手の様子を見て墓地を一回リセットしたい
アンコウやタシグルを手札に引き止めたり、瞬唱を止めましょう。
○コントロール各種
→瞬唱の魔道士あるいはアズカンタの有無次第
○青赤ストーム
→炎の中の過去よさらば。
○アイアンワークス →起動タイミングは基本的に屑鉄さらいが出たところ
○死せる生
→相手にフェアリーの忌みものがなければ
もう一度絶望を叩きつけられるぞ!
多分一番強く使え、かつ改善されたマッチアップ。
特に後ろの3つのマッチアップの改善になります。
立ち回りとコンボフル特化ブン回り勝負になりやすかった、
この3つに干渉する手段が増えたのは偉大。
即サイドに入れました。(英foilの方が綺麗です)
■秘紋のアルマサウルス
めっちゃ守りに強い。一家に一台、
いやもはや嫁に欲しいタイプ。堅実型。
ステータスの2/5はもはや母性。
CoCoにドローソースとしての不屈の追跡者という、
エムラすらも倒せる最強姐さんが入っておりましたが
キッチン型の場合、その枠に替わると思います。
不屈の追跡者と比べてマッチアップの改善につながるデッキとして
○ジャンド
フェッチとミシュランの起動多い。
血編み髪のエルフと基本タルモ4/5を止められるの偉い。
→追跡者は稲妻、集団的蛮行で落とされるのできつかった。
○バーン
単純にブロッカーとして優秀。
フェッチと渋面の溶岩術師も牽制できる。
○親和
好き勝手してくれちゃっても、ドローめっちゃできる。
各種ミシュラランド、電結の荒廃者、鋼の監視者がドローソースです。
(実際のゲームで1t4ドローの実証済み)
などなどフェアデッキに強くなりました。
逆にマッチアップの改悪となったのが、
○青白コン
こいつに除去は打ちたくないと思うが、
どちらかというと追跡者の方が欲しい。
殴り倒せば勝ち。
○緑単トロン
トラッカータコ殴りプランが取れなくなった。
はまちがいなく言えます。(緑単トロンは3tkillすればいいのです)
聖遺の騎士型なら不屈の追跡者(あっちは女の子多いし)
→騎士の起動型能力とのシナジーがすごい。
キッチン型なら秘紋のアルマサウルス(動物が多いし)
の棲み分けになるんじゃないかなぁと思います。
良心、母性、堅実。
■民兵のラッパ手
直後の大会でめっさ採用された、
非常に攻守に優れた採用率No.1の期待の新人。
正直見落としておりました。
そしてfoilを買いそびれて後悔しておりましたが、
なんとFNMプロモで出してくれるんですね!!
さすがWizardsあざといぜ☆
出てしまうとすぐにアドバンテージを稼いでしまうので
カンパニー経由で出てくるともんすごいことになります。
例:無限マナしてコンボパーツを探しに行くときの
お願いカンパニープレイ→ラッパ手と聖遺の騎士→
ラッパ手から4枚みる→永遠の証人→カンパニー回収後プレイ→
ラッパ手と極楽鳥→ラッパ手4枚からバリスタ→勝ち
この一連の流れで20枚見てます。すごい。
1/3見れば流石に何かしらのフィニッシュブローは探せるかと。
あとしれっと「警戒」が強いです。
コンバットが通るならば雑に殴ってもよく、
しれっと召喚の調べの召集コストにも充てられる点が非常にシナジーです。
雑に殴れるので調べ構えがばれませんし。
とはいえキッチン型には3枚以上入らないという予想です。
聖遺の騎士型の方が相性が良いため。
あっちだと約19/60枚がパワー2以下でヒットするので、
(鳥貴族計6枚、ドルイドコンボ部隊9枚、騎士4)
雑な計算ですけれど40%くらいで1枚以上はあるんじゃないっすかね。
(うるとら超適当計算)
キッチン型だと私はオレスコスの王、ブリニャンをおすすめします。
かわいいため(重要)
キッチン型派なのですが、
騎士型も試して遊んでみようと思いました。
騎士型が雑に強いクリーチャーをさらに並べることができるデッキになったので、
いいデッキになるんじゃないでしょうか?
民兵のラッパ兵は女子会を招集する幹事...
簡易まとめ
・「悔恨する僧侶」はサイドに1枚入れていい。メタゲーム次第。
今はKCIやら流行ってるので入れていいかと。
・「秘紋のアルマサウルス」はキッチン型のメインには採用したい。
・「民兵のラッパ手」
キッチン型だと2枚くらい?騎士型だと3枚以上入れてもスペックを発揮しそう。
アルマサウルス探しもできるので追跡者を入れずにラッパアルマサウルスの
パッケージを入れているものもありそう。
キッチン型CoCoがけものフレンズみたいなカンパニーで
騎士型CoCoが女子会みたいなカンパニーになりそうですね。
スピリットには2/1/3のロード、
ストーム対策に謎のお守り、
呪禁オーラ対策には呪禁を剥がす土地、
魚には青い1マナのflashのなくなった封じ込める僧侶、
エルドラージ対策には黒の除去、
ゾンビには新しいリリアナ、
ドラゴンにはサルカン、
バーン対策には更生の泉、
スケシオムニるつぼ再録…
下環境拡充セット2019、好評発売中!!!
ではきょうはこんなところで。
GP千葉のまとめ日記もまた書きます。多分。
おわり!!おわおわのおわっ!!
(追伸)
奥さん、また夏で悩まされてるって本当ですか!?
最近また出始めたCoCoでお困りのの皆さん!
今回はこちらの商品をお勧めします!
なんとこの「墓掘りの檻(http://www.hareruyamtg.com/jp/g/gMM3000221JN/)」を
ですね、CoCo相手に1t目おいてあげてください!!
今まで困っていたCoCoがあっという間にいなくなります!!
さぁさぁ早く買った買った!!!
今なら晴○れる屋でセール中だよ〜〜〜〜〜
コメント